なんでもない日に、ふとSNSを開いたら
急に「自分って何してるんだろう」って落ち込んだことありませんか?
誰かの幸せそうな写真、
誰かの成功ストーリー、
誰かの充実した毎日。
比べようと思ってないのに、
気づけば「自分が足りない」と感じてしまう。
その感覚、私も何度も経験しています。
✅SNSを見るだけで、なぜ苦しくなるの?
SNSの世界は“編集された現実”。
・一番輝いてる瞬間だけが切り取られてる
・裏側の苦しさは見えない
・でも、見てる側は「それが日常」に思えてしまう
だから私たちは、
他人のキラキラと「今の自分」を無意識に比較してしまうんです。
✅比べているのは、「他人」じゃなく「理想の自分」
本当は他人じゃなくて、
“こうありたかった自分”と比べてるだけかもしれません。
・もっと輝いてるはずだった
・もっと成果を出してるはずだった
・もっと愛されてるはずだった
でも現実はそうじゃなくて、
そこにギャップがあるから苦しくなる。
そのギャップが、他人のSNSによって“あぶり出される”。
✅SNSをやめたら、すべて解決?──じゃないけど…
私も何度か、SNSを見ないようにしてみたことがあります。
最初は落ち着くけど、また戻っちゃう。
それでも、少し離れて気づけたことがありました。
**「自分を守ることに、罪悪感を持たなくていいんだ」**ってこと。
苦しくなったら、距離を取っていい。
見たくない時は、シャットアウトしていい。
全部を受け止めようとしなくていい。
それが、自分を大切にするってことなんですよね。
✅「ちゃんと見る」から「ちゃんと離れる」へ
SNSは便利で楽しいツールだけど、
ときに心を消耗させてしまうものでもあります。
だから私はこれからも、
自分の心がざわついたら、そっとスマホを置こうと思います。
誰かの世界に入りすぎないように。
自分の声が、ちゃんと聞こえるように。
🔚まとめ
SNSを見るたびに、自分が遅れてる気がする。
できてない、足りてない、取り残されてる。
でもそれは、“自分を守ってる今”の私がいるからこそ。
焦らなくていい。
今ここで、ちゃんと生きてる。それだけで十分なんだ。
コメント